ワクチン
インフルエンザワクチン(要予約)のお知らせ
2025年は10月1日から開始します。接種費用が異なりますので必ず年齢、現住所のわかるマイナンバーカード、医療資格証をご持参ください。
インフルエンザワクチンはWeb予約または当日の場合は電話で予約してください。
当日分の予約が定員に達しましたら受付は終了になりますので翌日以降に電話予約してください。
令和7年度の季節性インフルエンザワクチンは、新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチンを含めた3価ワクチン(A/H3N2)(B/BVR-26)になります。
※注射時の痛み軽減のため、特別の超極細注射針を使用しています。
実施期間は令和7年10月1日から令和8年1月31日までです。
できるだけ年内中に接種をお済ませください。インフルエンザワクチンは重症化しやすい妊娠後期の方、妊婦も受けられます。
<65歳以上の方(60~64歳の心臓病,呼吸器疾患,腎臓病,免疫不全などで1級障害者の方も対象)>
三鷹市・武蔵野市・調布市・西東京市・杉並区・世田谷区に在住の方は市・区から助成があるため¥2,500の自己負担で当院で接種できます。
但し2回目を受ける方は2回目¥3,500です。
適用期間は令和7年10月2日~令和8年1月31日です。武蔵野市、西東京市、杉並区、世田谷区の方は市・区の予診票、調布市の方は接種券接種券です。
尚他市・区の方は、お住まいの市・区役所にお問い合せ下さい。
65歳以上で生活保護受給中の方は、保護証明書があれば自己負担金はありません(無料)。保護証明書を事前に生活福祉課で発行してもらい持参してください。
毎年接種されている65歳以上の人は1回接種ですが、当院では13歳以上のかたが対象です。13歳未満の方は、当院ではお受けできません。
<接種当日65歳未満の方>
13歳以上のかた…1回接種
自己負担額1回目 4,000円(三鷹市在住の13歳未満は2,000円)
2回接種の場合
1回目と同一医療機関 3,500円(三鷹市在住の13歳未満は1,500円)
1回目と異なる医療機関 4,000円(三鷹市在住の13歳未満は2,000円)
予診のみ(接種見合わせ)の場合1,790円
※補助金を受ける場合はマイナンバーカード・医療資格証を必ず持参してください。
赤色金額は助成された金額です。
| 令和7年10月1日~令和8年1月31日 | |||
| インフルエンザワクチン | |||
| 住民票の届けてある地区 /接種日の年齢 | 6カ月~13歳未満 | 13~64歳 | 65歳以上 |
| 三鷹市 | ¥2,000(1回目・2回目) | ¥4,000 | ¥2,500 |
| 武蔵野市・調布市・小金井市・西東京市 | ¥4,000 2回目は¥3,500 | ¥4,000 | ¥2,500 |
| 杉並区・世田谷区 | ¥4,000 2回目は¥3,500 | ¥4,000 | ¥2,500 |
| その他の地区 | ¥4,000 2回目は¥3,500 | ¥4,000 | ¥4,000 |
| 接種回数 | 2回接種 ※2回目の接種は2~4週後 | 1回接種 | 1回接種 |
新型コロナワクチン(要予約)のお知らせ
新型コロナ感染により重症な肺炎や合併症を引き起こし、死亡率はインフルエンザの18倍と発表されました。時に後遺症を残し、長く苦しまれるかたもいます。5類になったため報道はされませんが、死亡数は5類になってから1年間で3万2千人、2024年は3万3千人(97%は65歳以上の高齢者)のかたが亡くなりました。65歳以上の方は是非インフルエンザワクチンとの併用をお考え下さい。
<65歳以上の方(60~64歳の心臓病,呼吸器疾患,腎臓病,免疫不全などの1級障害者の方も対象)>
三鷹市・武蔵野市・調布市・西東京市に在住の方は¥6,500、杉並区・世田谷区に在住の方は¥2,500の自己負担で当院にて2025年3月31日まで接種できます。接種日当日満65歳以上の方で2024年10月1日から2025年3月31日の方が対象です。調布市の方は送られてきた接種券シール台紙を持参してください。またインフルエンザワクチンと同日接種できます。Web予約または当日の場合は電話で予約してください。
※補助金を受ける場合はマイナンバーカード・医療資格証を必ず持参してください。
それ以外のかたでコロナワクチン接種ご希望の方、64歳以下の方は全額自己負担で税込み16500円になります。
*障害者:接種日に60歳~64歳の市民で、心臓や腎臓、呼吸器の機能の障害があり身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方(概ね、身体障害者手帳1級相当)
障害者手帳または当院に通院されてない方は診断書などをお持ちください。
*65歳以上で、生活保護受給世帯や中国残留邦人等支援給付受給世帯のかたは、保護受給等証明書の提示により無料で接種ができます。(必ず接種の前に証明書を取得してください。)保護受給等証明書が必要な方は、担当のケースワーカーへお問い合わせください。
*インフルエンザワクチンとコロナワクチンは同時接種可能です。別の日に受ける場合は間隔を開ける必要はありません。
赤色金額は助成された金額です。
| 令和7年10月1日~令和8年3月31日 | |||
| 新型コロナワクチン | |||
| 住民票の届けてある地区 \ 接種日の年齢 | 64歳以下 | 60~64歳(1級障害者) | 65歳以上 |
| 三鷹市 | ¥16,500 | ¥6,500 | ¥6,500 |
| 武蔵野市・調布市・小金井市・西東京市 | ¥16,500 | ¥6,500 | ¥6,500 |
| 杉並区・世田谷区 | ¥16,500 | ¥2,500 | ¥2,500 |
| その他の地区 | ¥16,500 | ¥16,500 | ¥16,500 |
| 接種回数 | 1回接種 | 1回接種 | 1回接種 |
その他ワクチン(要予約)のお知らせ
ワクチンは予約制です。受付へ電話等で予約してください。
インフルエンザを除くワクチンは院長の外来のみ行いますので土曜日の場合は、院長の外来日を調べて予約してください。
(1)同日に限り複数のワクチンを接種できるようになりました。当院では希望者には2種類まで同日にワクチンを行っています。同日に受けられない場合は従来通り、生ワクチン と生ワクチンでは27日(4週間)以上、次の 予防接種まで間隔あける必要があります。コロナワクチンは前後2週間の間隔を開ける必要があります。ただしインフルエンザワクチンとコロナワクチンの間隔は開ける必要はありません。
(2)麻しん(はしか)にかかり治ってから1カ月以上、風しん・おたふくかぜ・水ぼうそう・突発性発しんなどの感染性の病気にかかり、治ってから2週間以上たっていないかたはワクチンを受けられません。また最近3カ月以内にガンマグロブリンの注射を受けた人も受けられません。
(3)接種前3ヶ月以内にけいれんをおこした人や妊婦(インフルエンザを除く)は受けられません。
(4)風邪をひいている人、発熱してる人は受けられませんので、御家庭で来院前に体温を計って下さい。母子手帳を持参して下さい。
(5)接種当日及び翌日は安静にしましょう。体調が良ければ入浴してもかまいません。(接種後、1時間以上経過すること
(6)来院前にワクチンを受けられるか確認の電話をして下さい。
<三鷹市民助成(無料)の対象者>
接種日に三鷹市民で、市内協力医療機関で接種するかた。
☆生ワクチン ★不活化ワクチン・トキソイドワクチン
| 名称 | 接種回数 | 三鷹市民公費(無料)予防接種の接種間隔 |
| ★ヒブ 感染症 (インフルエンザ菌b 型、インフルエンザウィ ルスとは別物) | 4回 | 生後2カ月~5歳に至るまで 初回免疫:27日から56日までの間隔をあけて3回 追加免疫:初回免疫終了後7カ月以上あけて1回 予診票等発送:生後2カ月頃に4回分市から送付 |
| ★小児用肺炎球 菌 | 4回 | 生後2カ月~5歳に至るまで 初回免疫:27日以上の間隔をあけて3回 追加免疫:初回免疫3回目の接種後60日以上あけて、生後12カ 月を過ぎてから1回 予診票等発送:生後2カ月頃に4回分送付 |
| ☆BCG (結核) 当院では未実施 | 1回 | 対象年齢:生後3カ月から1歳に至るまで (標準的な接種期 間:生後5カ月から8カ月)2019年4月から実施。 予診票等発送:生後3カ月頃 第1金曜日 12:00来院、12:30接種 |
| ☆MR (はしか・風疹) | 2回 | 1期:生後12カ月~生後24カ月に至るまで 予診票等発送予定:1歳になる頃 2期:5歳以上~7歳未満の小学校就学前の1年間 予診票等発送予定:年度当初(4月)に一斉送付 |
| ☆MR (はしか・風疹) 第5期定期接種 2025年3月末まで | 1回 | 三鷹市に住民登録がある「昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生ま れた男性」の方は、市からクーポンが送られてきます。抗体検査の結果、基準 値に満たない方に限り、予防接種が受けられます。検査結果は受診から1週 間程度かかります。なお、平成26年4月1日以降にすでに風しん抗体検査を 受けているかたで、基準値に満たない記録が提示できるかたは抗体検査を受 けずに予防接種が受けられます。 三鷹市を転出した場合は、クーポン券を利用できません。転出先の自治体が 発行するクーポン券が必要になりますので、お住いの自治体へご確認くださ い。受診の際は、クーポン券、本人確認書類(免許証、健康保険証など)、 抗体検査の結果がわかる書類(予防接種を受ける場合)が必要です。 |
| ★B型肝炎 | 3回 | 1歳に至るまで 27日以上の間隔をあけて2回接種後、第1回目の接種から139日 以上あけて1回 |
| ★四種混合 (ジフテリア・百日咳・ 破傷風・ポリオ) | 4回 | 生後3カ月~7歳6カ月に至るまで 初回免疫:20日から56日までの間隔をあけて3回 追加免疫:初回免疫終了後、6カ月以上あけて1回 予診票等発送:生後3カ月になる頃に4回分市から送付 |
| ★不活化ポリオ | 4回 | 四種混合を受けてない方対象 初回免疫:20日から56日までの間隔をあけて3回 追加免疫:初回免疫終了後、6カ月以上あけて1回 生ポリオワクチンは、経口接種2回(口から飲む)でしたが、不 活化ポリオワクチンは、皮下接種で4回の接種が必要です。 海外等で既に不活化ポリオワクチンを1~3回接種されている方 については、不足分の接種を受けることができます。 生後90月(7歳6カ月)に至るまでの間であれば、過去に生ポリオ ワクチンを受けそびれた方も、不活化ポリオワクチンの定期接 種を受けていただくことが可能です。 |
| ☆水痘 | 2回 | 3カ月以上の間隔をあけて2回 |
| ★二種混合 (ジフテリア・破傷風) | 1回 | 11歳以上~13歳未満 予診票等発送:11歳になる頃 |
| ★日本脳炎 | 4回 | 生後6カ月~7歳6カ月に至るまで 9歳~20歳未満の特例対象者のかた(詳細はこちら) 1期初回:6日から28日までの間隔をあけて2回 1期追加:1期初回終了後、6カ月以上(おおむね1年)あけて1回 2期:1期追加終了後、約4~5年の間隔をあけて1回 予診票等発送予定:3歳(1期初回2回分)・4歳(1期追加分)の誕生 月頃 <補足事項>平成7年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれ (積極的勧奨の差し控えにより受ける機会を逃したかた)は、9歳 ~20歳未満の間、希望により公費接種が可能です。 平成19年4月2日生まれから平成21年10月1日生まれのかた(積極 的勧奨の差し控えが行われた期間に定期の接種対象者であった かた)は、9歳~13歳未満の間、1期未接種分について公費での 接種が可能です。接種を希望する場合は予診票が送付されるの で、三鷹市総合保健センター健康福祉部 健康推進課 保険総務係 電話:0422248050にお電話してください。 |
※その他接種間隔がみだれた場合の相談や接種を希望する場合の予診票送付は、三鷹市総合保健センター健康福祉部 健康推進課 健康推進係電話:0422463254にお電話してください。
★ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん)
予防接種
標準接種時期:中学1年生(13歳相当)
対象年齢:小学6年生(12歳相当)から高校1年生(16歳相当)
予診票等発送:中学1年生になった人に4月下旬に送付します。
(子宮頸がんワクチンは当院では現在行っていません)
接種を希望する場合は予診票が送付されるので、三鷹市総合保健センター健康福祉部 健康推進課 保険総務係0422248050にお電話してください。
自費ワクチン(要予約)のお知らせ
☆生ワクチン
☆麻疹風疹混合(MR)(生後12カ月より)¥11,000
ただし、市より送付の問診票があれば無料
三鷹市風疹抗体検査を受けた女性は¥5,000
妊婦は受けられません。確実に妊娠していない時期(生理が始まって10日以内)に受けてください。女性のみ接種後2カ月間は避妊が必要。
☆はしか(生後12カ月より)¥7,700
(入手困難でMRに移行)
☆ふうしん(生後12カ月より)¥7,700
(入手困難でMRに移行)
妊婦は受けられません。確実に妊娠していない時期(生理が始まって10日以内)に受けてください。女性のみ接種後2カ月間は避妊が必要。
☆おたふく(生後12カ月より) ¥7,700
☆水ぼうそう(生後12カ月より)¥11,000
☆帯状疱疹ワクチン
<シングリックスワクチン>
ワクチンは1回¥22,553で2ヶ月あけて2回必要です 三鷹市住民で50才以上の方は三鷹市から一部助成金がでます。詳細は下記まで。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/112/112616.html
<水痘ワクチン>
高齢者が悪化する帯状疱疹予防のためにも接種可能で1回接種です。
詳細は下記まで。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/112/112616.html
☆RSウィルスワクチン(アレックスビー)
ワクチンは¥27,000(消費税込み)で50歳以上の喘息、COPD、心疾患などの基礎疾患がある人が対象です。1回接種です。助成金はありません。
☆ロタウィルス
(生後6週~20週までに1回目、生後10週~20週までに2回目)
(ロタウィルスワクチンは当,院では現在行っていません)
★不活化ワクチン・トキソイドワクチン
(当院では現在行っていません)
★二種混合(ジフテリア、破傷風)(12歳から
13歳未満) ¥7,700
ただし、市より送付の問診票があれば無料
★破傷風¥7,700
4~8週間隔で2回、更に6~18カ月を経過した後に1回
ガーデニング等土をさわる方に行います。
また動物に噛まれた場合は保険診療で接種します
★B型肝炎(生後2カ月から) ¥9,900
(当院では現在行っていません)
4週間隔で2回、更に20~24週を経過した後に1回1歳未満のお子さんで市より送付の問診票があれば無料
★日本脳炎(生後6ヶ月より)¥7,700
ただし、市より送付の問診票があれば無料
基礎免疫(1~4週間隔で2回、更に約1年経過後1回)通常3、4才 追加免疫(4~5年毎に1回)通常は小学4年、中学2年
★肺炎球菌¥9,680
(但し過去5年以内に肺炎球菌ワクチンを接種したことのない方)
過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことがないかたで、接種日当日満65歳になっている方で三鷹市、武蔵野市、調布市のいずれかに住民票のある方、60~64歳の心臓病,呼吸器疾患,腎臓病,免疫不全などのかたも対象に市から助成で¥5,000の負担金で受けられます。過去に肺炎球菌ワクチンをされたかたは、公費を受けられません。¥9,680の自費になります。詳細は下記まで。
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/096/096118.html
月曜日、火曜日、水曜日、金曜日
※院長以外の土曜日の診察日を除く
※原則とて予約制です。
ご希望の方は、スタッフもしくは医師にご相談下さい。
ご予約・お問い合わせ
ワクチンは原則として予約制となります。
ご質問や、検査のご予約はお電話ください。

